浪人するという選択

こんばんは。

この時期は浪人を考える受験生の方が多くいます。

どうすればいいのかという問いに答えはありませんが、指針として

浪人を軽く考えているのであれば浪人しない方がいい

浪人を重く考えているのであれば浪人するのもよい

と思っています。

現役時代に努力せずに、全く合格点に届かなかったものを浪人でなんとかするというのはあまりうまく行きません。

一年やりきることは難しいことです。周りの同級生はInstagramをたくさん更新して楽しそうな中です。

また、人間は忘れるのです。なので、単純に今の学力から上に積めるわけではなく、現役よりも下がるケースもあります(たとえ当人は努力をしたとしても)。

進学校ではクラスの半分以上が浪人しますが、うまく行くのはそのうちどれくらいかを考えてみましょう。

と、ネガティブなことを言いましたが、私は別に浪人はあり派です。

日本はまだまだ学歴社会です。本当にしょうもないのですが、東大というだけでみなさん凄いと言ってくれますよね?(私は実家から通える名古屋大学という大学に行っていましたが、それでも凄いと周りの人は言ってくれましたし、未だに言われることがあるのです。この年で…)

なにより、一年間というのは誤差です。何度だってやり直せる年数です。

高校生の一年はなぜだか凄い重たく考えがちで、親御さんはかなり焦るケースもあります。ただその一年で色々考えて挑戦して悩んで挫折をしたり成功体験を得たりというのは、これからの財産になります。また、予備校に行くのであればそれはそれでコミュニティがあり楽しいものです。

しかし、本人の意思で浪人したいということでない限りはやりきれないため、「医学部以外は認めん」みたいなのはやめましょう。最悪刺されますし、うまく行ったケースを見たことありません。大体二浪ぐらいで親も子供も諦めます。

最近は既卒で浪人を決めたので通いたいという問い合わせがあります、嬉しいですね。

正直予備校では講習を含めると100万〜かかってくるのですが、自習室なら10万〜です。十分の一。これなら親御さんも説得できるかもしれません。バイト代でも通えるというのが私が目指すところです。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう。